こんちは☺
今日はですねー、珍しく仕事関係の事を書こうかなと☆
内容は、まぁタイトル通りなんですけども
たぶん僕のお店に来てくれているお客さんだけじゃなくて、
一般の方は同じような人がけっこう多いと思いますので
普段から体のケアをしているという方はちょっと参考にして頂ければと思います(;^ω^)
本当はマッサージという言葉は不適切だったりします。
たぶん今こんな事を書いていても一般の方にとっては意味が分からないと思いますが(^_^;)
この事については、せっかくなので次回の記事で書こうと思います。
リラクゼーションと整体の違いって?効果の違いは?
ではさっそく本題に。
早い話しが
よく大型スーパーや温泉(銭湯)などに入っているいわゆる『マッサージ屋さん』みたいなお店と、整体やカイロプラクティックなどのお店のコンセプトを一緒に考えてしまっている方が非常に多いという事です。
昔は『整体』と聞くとゴリゴリのバッキバキみたいなイメージが強かったかもしれませんが
今はソフトな施術をする整体店も多いので、一見すれば『リラクゼーション』と似たような印象を受けるのかもしれませんね(^_^;)
これって僕のように仕事としてやっている人間からすればわかっていて当然というか、
わかっていないとダメな事ですが、一般の方からすればわからなくても当然の事だと思います。
うちに来るお客さんでもわかっていない人はたーっくさんいて
その都度説明させてもらうので(;・∀・)
で、一回ブログにも書いておこうかなーと。
よくあるのは

銭湯のマッサージに何回も通ったんですけど全然良くならないんですよ!
あそこはダメですね!
とか

チェーン店のさ、安いマッサージ店?あそこに通ってたんだけど何にも変わらないんだよ。
みたいな事を言う人がけっこういます。
こういう事を言っているお客さんが指しているお店って
ほとんどが『揉みほぐし屋さん』なんですよね。
で、揉みほぐし屋さんっていうのは
あくまでもリラクゼーション店、要するに『癒し目的』というのが基本のコンセプトだったりするんです。
だから
『五十肩をどうにかして欲しい』とか
『痛くて腰が曲げられない』とか
『骨盤の歪みを…』という悩みを解消したい場合には正直難しい事が多いんですよ。
だから僕はそういう経験談をお話しするお客さんには

コンセプトが違うから仕方ないんですよね(^_^;)
決してそこのお店がダメとは言い切れないんですよ~
と言います。
リラクゼーション店の施術スタッフさんというのは、あくまでもリラクゼーション(癒し)を提供する施術が基本で、痛みをどうにかするとか体の歪みを整えるような施術は教わっていない事がほとんどです。
もちろん中には整体の勉強をしていたり、そっち方面の実務経験が豊富なスタッフさんもいますが、全体数から見れば少ないと思いますので、それが出来て当たり前と考えてリラクゼーション店に行ってしまうと
『全然だめだった』となる可能性が高いです(;´・ω・)
逆に、僕のお店の様な整体店にリラクゼーションを求めてやってくるお客さんというのも少ないながらにも存在します。
もちろんやろうと思えば出来ない事はないですが、はっきり言って僕は苦手です(^_^;)
何が言いたいのかというと、
自分に合ったコンセプトのお店に行くのがお互いにとって良い
という事ですね。
癒し目的のお店に『ヘルニアをどうにかしろ』とか言っても
そこのスタッフさんからすれば『いやいや、それはうちじゃないですよ』ってなるし、
僕のお店に来て『眠れるように気持ちよく施術しろ』と言われても
『いやいや、だったらリラクゼーション店に行った方が満足できますよ』となります( ̄▽ ̄;)
とは言っても、実際問題
お客さん側も難しいんですよね。
というのも、揉みほぐし屋さんのスタッフさんでもお客さん欲しさに
『通えば良くなるからたくさん来なさい』みたいなことを平気で言っちゃう方もいるようなので、わかんなくなっちゃう場合も多いみたいです。
それを言われちゃうとお客さんも信用しちゃいますよね(;´・ω・)
で、結局ダメで、そんなことを何回も繰り返しているから
『もうどこのお店に行けばいいかわからない』って迷子になっちゃうお客さんがいっぱいになってしまうんだと思います…。
という事で、一応僕の経験からお店を選ぶ時のポイントを書いておきます。
まず第一に、何がしたいのか?
例えば
②『気持ちよくなりたいとかではなくて、辛い部分の改善をしたい』のか。
①の場合は迷わずリラクゼーション店へGOです。
②の場合は、リラクゼーション店で良くなればラッキー。
ひどい状態で、患部を揉むくらいでは全然改善しない人は
リラクゼーション店ではなく症状の改善をコンセプトとしたお店に切り替えた方が良いです。
ちょっとした肩こり程度で揉んでもらってスッキリ!となるような人であれば普通の揉みほぐし店で十分と考える人も多いですね(^^)
良い整体店を選ぶ時のポイント(参考程度に)
次に
痛みなどの不快症状をどうにかしたい(改善目的)けど
自分の症状はこのお店で合ってる?という場合ですが
簡単に見分けるのであれば
患部を重点的に揉んだりするお店は避けた方が良いです。
例えば『腰が痛いです』と伝えた時に、ひたすら腰ばっかり時間をかけて揉んだりするお店、
というか人は、失礼ですが完全に知識不足だと思います。
もう、何かに取り憑かれているんじゃないかってくらい
腰ばっかりやる人もいますよね( ̄▽ ̄;)
この場合は基本的に『リラクゼーション』の考えで施術していると考えて良いかと。
一言で腰痛と言っても原因はたくさんあるので『これだけが正解』とは言えませんが、
腰痛の場合は腰(背面)の施術よりもお尻から下や腹部の施術をする事が多いですから、
その辺のチェックや施術をしてくれるかどうかというところも気にしてみると良いかもしれません。
この流れで注意点も書いちゃいますが、症状の改善を目的としている場合は
上で説明した通り、患部を触らない事も多々あります。
お客さん側の感覚としては、腰が辛ければ腰自体の施術をしてもらった方が、
肩が辛ければ肩をたくさん揉んでもらった方が『やってもらった感』はあると思いますし、
やって欲しいと思うでしょう。
でも実際はそうしない方がずっと効果的だったりする事も多いです。
僕のお店でも、常連さんに関しては既に理解してくれているので問題ないですが
新規のお客さんなんかだと『患部を重点的に施術してもらった上で改善したい』という方がけっこういます。
まぁ、できれば気持ちよく揉んでもらったうえで症状の改善も出来るというのが一番なんでしょうけど、中々そうはいかないものです(;´・ω・)
気持ちはわかるけど、率直に言わせてもらえば
『欲張りさんですね~』です(笑)
失礼ですが、お客さんってあくまでも素人さんですよね?
症状の改善方法がわからないからお店に来ているわけですから、そこはプロに任せるべきです。
『気持ち良いからやって欲しい施術方法』と『改善させる為の施術方法』は全くの別物ですから、一気に両方を求めるのは難しいと思います。
リラクゼーション店へ。
やり方はプロに任せるからとにかく改善したいと思うなら
改善目的のお店へ。
という感じですね(^ω^)
お客さんからすれば、一見似たような施術方法に見えるかもしれませんが
『揉みほぐし店』と『改善目的のお店』というのは
実は目的や見方が大きく異なります。
そこを一緒にしてしまうから自分の想像と違った…となってしまうので
難しいかもしれませんが、初めてのお店に行く場合はその辺を少し気にしてお店選びをしてみると失敗が減るし、お店側もやりやすいと思います(^^)
基本的には一回行ってみないとわからないという感じはあるかもしれませんが
可能な限り安心して行きたいという場合は、
電話等でどのような施術方法で進めていくのか直接質問してみるのが一番良いですよ☺
さすがに『腰が痛いんですけど治りますか?』みたいな質問だとお店側も返答に困ると思います。(この質問だと『見せてもらわないとわからないのでまず来て下さい』と言われます)
もうダイレクトに『痛い所を重点的に直接揉んだりするような施術方法ですか?』とか聞いちゃっても良いと思います。
その返答次第で行くかどうか検討してみて下さい☺
ちょっと面倒くさいかもしれませんが、
そうすることで無駄な時間とお金を使ってしまうリスクは軽減しますので(;^ω^)
今現在お店選びで迷子になっている方は是非お試しを(^^)
リラクゼーションと整体の違いって?効果の違いは?おわりに
いかがでしたか?
簡単ではありますが
今日は『リラクゼーション店』と『症状改善目的のお店』の根本的な違いについて書いてみました。
もちろん今回のブログで書いたことが全てではありませんし
当てはまらない場合もあるとは思いますが
おおよそこんなイメージで大丈夫かなと思います☆
せっかく大切な時間とお金を使うわけですから
出来るだけ失敗は避けたいですよね(^^;)
この似ているようで全く違うお店について理解しておくと
自分的に無駄が省けるし、お店選びも今までよりずっと簡単になると思いますので
是非参考にしてみて下さいね!
お客さんからされる質問で本当に多いのが
『それぞれのお店の違いがわからない』というもの。
整体、カイロ、マッサージ、あん摩、整骨院…。
今日の内容に加え、それらの違いも分かっているとちょっと面白いかもしれませんよ☺
それでは今日はこのへんで(^^♪